パタヤで下痢

タイ シーズン3

さあ、やっちゃいましたパタヤ。滞在時に下痢になりました。

原因は、前日にツリータウンで食べた生牡蠣に当たったか、連日用事で歩きまわった疲労からか、他にも原因が有るのか、分かりません。

始まった初日は、少しゆるいなぁと言う位だったのですが、次の日からジャージャー状態になってしまいました
バービアの姉さんには、「お酒飲んだら治るよ」と言うあるある助言をもらったいましたね。

以前バンコクで購入した薬を飲んでいたのですが、一向に下痢はとまらないし、食事も摂りたくなってきて、まずいなぁと思って薬局で薬を買ってきました。両方で150バーツ。


夜就寝前に投薬して、翌朝少量一発あったものの、それで終了。よく効きました。

左は、止瀉薬のイモジウム、日本ではロペミン(ロペラミド)として販売。
右は、抗生剤のノルフロキサシン。抗生剤は続けて飲む事にします。

その数日前にナクルアでも生牡蠣を食べましたが、その時は何もなかったです。

日本の飲食店でお客が食中毒を起こしたら、営業停止、損害賠償になるのでしょう。
ここはタイ。自己責任の意識が高いので、ちょっと食あたりを起こしたくらいで賠償になる事はありません。

以前、とあるYouTuberさんが、バンコクで生肉をてんこ盛りに食べて、数日入院し高額の治療費を取られた動画を見ました。そんなに食べたらダメでしょうと私的につっこんでいたら、案の定の結果でした。

医療費も高いので、毎回旅行保険に入っています。